ワイドFMを1分でまとめました。
ワイドFMを1分で説明!
- ワイドFMは、「AMの番組と同じ内容」を、「FMでも聞ける補完放送」。
- テレビの「デジタル化で空いた、電波帯域を利用」したFM放送。
- テレビのデジタル化により空いた電波帯域は、90~108MHz、1~3ch
- この内、ワイドFMに割り当てられたのは、90.1~94.9MHz
- 従来のFM放送の周波数は、76.1~89.9MHz。
- FMなので、「AMより音質がクリア」。
- FMなので、「AMよりビルの中でも音がクリア」。
- ただFMはAMより電波は遠くまで届かない(10km~100km程度)
- ワイドFMだからといって、「別の地域のAM放送が聞けるわけではない」。
- 90.0MHz~94.9MHzが入る「対応ラジオじゃないと、ワイドFMは聞けない」。
ワイドFMとは、「AMの番組と同じ内容」を、「FMでも聞ける補完放送」。テレビの「デジタル化で空いた(90~108MHz、1~3ch)」のうち、「90.1~94.9MHzを利用」したのがワイドFM。ちなみに従来のFM放送の周波数は、76.1~89.9MHz。
ビルでは受信しづらいAMと違い、「FMならよりクリア」に聞こえる。ただし海外にも届くAMと違い、FMが届く範囲は10km~100km程度と狭い。
ワイドFMと言っても、「別の地域のAMが聞けるわけではない」。また、90.0MHz~94.9MHzが入る「対応ラジオじゃないと、ワイドFMは聞けない」。
※ご自身の地域のワイドFM:全国民放FM局・ワイドFM局一覧(総務省)
※ワイドFMを聞くには、ワイドFM対応ラジオで。
※他の地域を聞くには、ラジコのプレミアム月額350円(税別)を。
以上、ワイドFMを1分でお届けしました!
ワイドFM対応ラジオは、けっこうお手頃!
この価格なら、ワイドFM対応ラジオもっててもいいよね。
建物の中で、
AM入りづらいなら、ワイドFMならクリアだって。